News
様々なお知らせとともに、ワークショップや講演会、勉強会などの開催情報も掲載しています。

『だから嫌われる』第14条 欲があっても差し支えない
「だから嫌われる」 第十四条 欲があっても差し支えない 欲のない人くらいつまらないものはない。欲が悪いのは人の迷惑になる 場合だけである。魚心(うおごころ)に水心(みずごころ)、お互に共通の欲望を満たし合うことで、 […]

「だから嫌われる」第13条 嫌いの少ない人
「だから嫌われる」 第十三条 嫌いの少ない人 絶えず「あれが嫌い、これが嫌い」と嫌いばかりのべている人間がある。たいがい好きなものの少ない人間である。 好きなものの多い人間は能力も多く、心情も豊かである。 けっぺき […]

『だから嫌われる』第12条 機械のような人間
謹賀新年。 本年もよろしくお願いいたします。 第十ニ条 機械のような人間 「まるであいつは機械みたいな人間だ」とよく悪口をいう。ところが機械になり切ることはまた難しいことだ。 機械になったり、人間になったり、 […]

『だから嫌われる』第11条 理論三分・実行力七分
【だから嫌われる】 十一条 理論三分・実行力七分 うまい事を言うというだけでは信用ができない。言う事はたどたどしくとも、実行力のある人間は信用される。信用は実績からだけ生れる。小さいことでも必ず実行に移して、人々に認め […]

『だから嫌われる』第10条 取柄のある人
第十条 取柄のある人 少々欠点が多くても、取柄のある人は人に信用される。その取柄だけは、誰にでも利用して貰える。実用はいつの世にも必要だ。なんの取柄もない人は、欠点がなくても人は取り立てにくいものだ。 […]

『だから嫌われる』第9条 相談相手
第九条 相談相手 相談ごととなったらかならず逃げる人がある。自分の力で出来ないことも、なんとか道を開いて知恵を授けてくれる人、こんな人を誰でものぞんでいる。「あの人に話せば道はある」と信じてもらえる。しかも独りぎめに […]

『だから嫌われる』第8条 話し上手 聞き上手
第八条 話上手・聞き上手 話のうまい人はだれにでも好かれる。しかし聞き上手の人は、人にうまく話させる人である。われわれは話を聞くのも好きであるが、話するのもまた愉快なのである。人に話させないような人は、人の楽しみを […]
1.人も会社もハダカで歩かない・歩けない
人も会社もハダカで歩かない・歩けない 人はハダカで生まれる。貧富・地位に拘(かかわ)らず分け隔(へだ)てはありません。そもそも人間の祖先である猿や動物がそうですので、太古から不変(ふへん)普遍(ふへん)、未来も・・・ […]
ジャパンフラワー松村社長ご講演(広報に役立つ)
昨日私が会員になっているニュ~ ニューマーケティング協会主催 ~11月月例フォーラムが開催されました。 第二部のジャパンフラワー社は、私が広報関係でお手伝いしていましたので、ご興味おありであれば、下記講演資料をご覧くださ […]